会報

毎号20ページ さまざまな情報が盛りだくさん!
一部を抜粋してご紹介します。
定期購読をご希望の方は家族の会への会員登録が必要です

【連載】介護家族をささえる (2019年12月会報より)

<レベルアップ研修> 電話相談の養成講座を3年間継続し、相談員の人数も増えたので、平成14年、電話相談の養成講座をお休みすることになった。月1回で半年間、講座を行なっていたので、その時間は暇となる。暇になった分、有効に活 […]

若年性認知症の特徴と病気とともに生きる方々の現状(2019年 10月会報より)

認知症介護研究・大府センター 愛知県若年性認知症総合支援センター 山口喜樹 <社会との交わりを続ける> 前回は、一般企業等を退職された後も障害福祉サービスを利用し、就労継続支援事業所などでの就労を続けられる方々のお話をさ […]

【連載】介護家族をささえる (2019年10月会報より)

裏方の話(その1) 本の出版でもわかるように、何か取り組むにはそのための裏方の仕事がある。活動が広がると、その裏方作業も当然多くなってくる。裏方の仕事といっても、イメージがつきにくいと思うので、ここでは活動別に舞台裏の様 […]

みなさんこんにちは(2019年 10月会報より)

すすきの穂に秋の深まりを感じる季節となりました。連日のマスコミ報道に心が痛みますが、台風19号ではご親族などで被害に遭われた方はありませんでしたか?   先日、家族支援プログラムで福島県支部に伺ったのですが、実 […]

若年性認知症の特徴と病気とともに生きる方々の現状(2019年 8月会報より)

認知症介護研究・大府センター 愛知県若年性認知症総合支援センター 山口喜樹 <退職したら> 前回は、一般就労中に発症し、認知症と診断された後も「働きたい」という思いを持っている場合、若年性認知症支援コーディネーターをはじ […]

【連載】介護家族をささえる (2019年8月会報より)

<アルツハイマーデーの啓発活動> 9月21日は世界アルツハイマーデー。全世界の人に認知症の啓発をしていこうと国際アルツハイマー病協会が制定した日だ。家族の会では全国的に、各県支部で世話人が一斉に街頭に出て、リーフレット配 […]

みなさんこんにちは(2019年 8月会報より)

暑さもあとわずかとなり、夜には虫の音も聞こえるようになってきました。 「認知症で、エアコンはすぐ消すし窓も空けないので熱中症を心配している」というお話が、あちこちの交流会で出ていましたが、なんとかやれやれですね。 とはい […]

若年性認知症の特徴と病気とともに生きる方々の現状(2019年 6月会報より)

認知症介護研究・大府センター 愛知県若年性認知症総合支援センター 山口喜樹 <就労中に発症したら> 65歳未満で発症する認知症を「若年性認知症」ということは、先回お話ししました。かつて「55歳定年」という時代が長く続きま […]

【連載】介護家族をささえる (2019年6月会報より)

<全国研究集会をやろう!> 実は、初めての講演会は場当たり的にやったわけではなく、代表を交代した時に、目標をつくっておいたものの一つ、通過点でもあった。家族の会に参加し始めた初心者の頃、呆け老人をかかえる家族の会は全国組 […]

みなさんこんにちは(2019年 6月会報より)

とりどりの紫陽花に眼をひかれる季節となりました。 なんとアジサイは世界中で2000種類もの品種があるそうですよ。 散歩の時に花びらの形なども観察されると面白いかもしれません。 紫陽花が終るころには夏の猛暑がやってきますが […]

若年性認知症の特徴と病気とともに生きる方々の現状(2019年 4月会報より)

認知症介護研究・大府センター 愛知県若年性認知症総合支援センター 山口喜樹 皆様、こんにちは。あいち健康の森にあります認知症介護研究・研修大府センターの山口喜樹と申します。私は今、若年性認知症とともに生きる人とそのご家族 […]

みなさんこんにちは (2019年 4月会報より)

桜の花も新葉へと衣替えしています。 今年は、寒さが長引いた為、“元気かい”の花見は満開でとても綺麗でした。 きっと混雑するね・・、と朝7時からの場所取りです。 とはいっても私ではなく、サポーターさんですが。 早朝から頑張 […]

家族の会では会員登録をしていただくと会報をお届けします。
(本部会報:毎月1回発行 支部報(愛知):2ヶ月に1回発行)