家族支援プログラムとは?
認知症の介護家族支援のための支援講座
もしかしたら、両親が認知症かも
認知症の介護がつらい
認知症の人への対応がわからない
など、認知症の介護で感じるぎもにゃ不安を持っている方いらっしゃると思います。
認知症のことを学んで、少しでも認知症介護の負担を楽にしましょう。
選ばれる認知症介護講座!
認知症介護の家族支援プログラムは、認知症の初期から中期の介護をしている介護者のための半年間の研修講座です。平成15年に愛知県支部で考案し、今までに私たちが活動の中で培ってきたノウハウを元にこれまでに3,000名を超えるみなさんが受講しています。たった半年間で、混乱期を抜け出し自分なりの介護の仕方を学べるプログラムです。受講により、気軽に本音のしゃべれる介護仲間にも出会うこともできます。ぜひご受講ください。
本人も家族も一番大変な認知症初期から中期の家族支援で ”認知症の介護が変わります!”
★認知症進行予防 ★家族支援 ★虐待防止
◆受賞歴◆
●「認知症でもだいじょうぶ」町づくりキャンペーン2006「町づくりキャンペーン賞」受賞
●日本認知症ケア学科「石崎賞」受賞 賞状
たった半年で効果が出る目からウロコの講座
講座の受講期間は、たったの半年!
●受講家族の声
認知症のことが少し理解でき、妻の行動に腹がたたなくなりました。
認知症はこんなもんなんだと思えるようになりました。
参加者が同じように介護している人たちで、本音でしゃべれるのでホッとします。
この講座に救われました!
など沢山の感謝のお言葉をいただいております。
■講座概要
対象者 初期の認知症の介護をしている介護家族(6回参加できる方)
回 数 半年間 毎月1回 計6回開催
受講者 15名~20名
■プログラム内容と日程
■家族会研究班(名古屋大学老年科、日本福祉大学等)による効果測定結果
選べる会場!愛知県内約20ヶ所で開講中!!
認知症家族支援プログラムは、愛知県内市町村の約20ヶ所にて開講していますので、ご自宅から通いやすい会場を選んでいただけます。
気になる方は今すぐお問い合わせを!
認知症家族支援プログラムは各会場ごとにお問い合わせ、申し込み先が変わります。
詳しいお問い合わせ先は、各開催会場のお問い合わせ先をご確認ください。
2021/05/17