仕事と介護の両立学習会&交流会2025年3月12日(水)

2025.03.28新着トピックス

今月のテーマは『介護者の心の健康~介護うつにならないために』

講師は特定医療法人共和会 共和病院

精神看護専門看護師 石川恵己氏

参加者は12名、見学者3名でした

前半は学習会

介護うつになりやすい状況としては・介護サービスを利用せずにつきっきりで介護している

・介護のために仕事を辞めた・身近に相談できる人がいないなどです。うつ病は脳の病気ですが、

結果的にこころやからだに症状を引き起こします。・イライラし、怒りっぽい ・食欲がない

・趣味や好きなことに興味がなくなる ・気力がない、疲れやすい ・思考力や集中力がない

・人に会うのを嫌がる ・眠れない など

これらは注意サインです。対処は人それぞれです。

自分の方法を見つけて、自分自身の健康を第一にしましょう。

後半は交流会

近況報告とみなさんのセルフケアの方法を聞きました。

ラッコの動画を見る、美味しい紅茶を飲む、ホームセンターめぐり

フィギアスケートを見る、お仏壇に手を合わせておりんの音を聞く、

5年日記や10年日記をつけている人もいました。

それぞれにご自身で何らかの方法で対処しているんですね。

 

次回開催は5月14日(水)18:30~20:30 ウィンクあいち

テーマは『仕事と介護の両立の為のアレコレ』

講師は 尾之内直美(家族の会代表)です