(家族支援プログラム)国立長寿医療研究センター会場
国立長寿医療研究センター
■家族支援プログラム(国立長寿医療研究センター)※愛知県委託事業
●期間
※新型コロナウィルスにより令和4年度の講座は、お休みとさせていただきます。
●対象者
初期から中期の認知症の介護をしている介護家族(6回参加できる方)
●場所
国立長寿医療研究センター(大府市森岡町7-430)
●日程
開催日 | 内 容 | 担当/講師 | 時 間 |
---|---|---|---|
「作ろうネットワーク」 介護者相談交流会 |
|
13:00〜16:00 |
|
「学びましょう、認知症のこと」 認知症の基本的な知識 介護者相談交流会 |
|
13:00〜16:00 | |
「上手に使おうサービス利用」 サービスのいろいろ (介護保険など) 介護者相談交流会 |
|
13:00〜16:00 | |
「みつめてみましょう、あなたの心」 介護の仕方と介護者の心 手帳等制度について |
13:00〜16:00 | ||
「寄り添ってみましょう、相手の心」 認知症の方へのリハビリ 介護者相談交流会 |
13:00〜16:00 | ||
「医者と上手に付き合おう」 医師とのかかわり方・薬について 介護者相談交流会 |
|
13:00〜16:00 | |
認知症介護に携わっている方々による実践に基づいた講義です。 |
●講師スタッフ
●受講料
無料
※アンケート調査にご協力をお願いします。
●会員登録
年会費5000円
会員登録されると、講座受講の他に毎月機関誌がお手元に届きます。
●受講後のサポート
- 交流会への参加
- 電話相談の活用
- 会員登録者:電話相談スタッフから定期的にお電話をさしあげる「いかがですか?コール」をご利用いただけます
●応募方法
●必要書類
1.「家族支援プログラム受講申込用紙」
2.返信用封筒(〒・住所・氏名を記入の上、84円切手を貼付)
●宛先
〒477-0034
東海市養父町北堀畑58-1
認知症の人と家族の会 愛知県支部 事務局
●締切
後期締切:必着
※会場、日程、講師は変更になる場合があります。
●受講
介護状況などを考慮したうえで決定させていただきます。
受講決定は,締め切り後1週間以内にご連絡いたします。
(初期から中期の認知症の方を介護している家族が対象ですので、 介護していない方・仕事で携わっている方は受講できません)
●問合せ
ご不明な点がありましたら事務局までお問合せください。
TEL 0562-33-7048
FAX 0562-33-7102
Eメール rara2@ma.medias.ne.jp