家族支援プログラム
2019.01.19日替わり弁当おかわり
家族支援プログラム 4回目
「介護の仕方と介護者の心」&「手帳等お役立情報」

1月15日の津島の講座をもって4回目のコマは、
30年度全22ケ所の講座をすべて終わった。
まだ5回目・6回目はあるが、とりあえず私が講師をするのは
これで終了だ。やれやれ・・
家族支援プログラムもこの4回目は講座の肝部分であり
このコマを終えると、みなさんの介護がなにかしら変わってくる。
やはりこの4回目を飛ばしてしまうと、あとあと介護への影響は大きい。
毎回、欠席がないように・・・と願っているが、
混乱期まっただ中で受けていただきたいなあ・・と思う方が
用事ができたり、体調を崩されたりで、欠席になってしまうこともあり、
そこはとても残念だ。
そういえばこの講座、もう何回開催したかなあ・・・と数えたら、
なんと平成15年から30年度までで、202回
1回の講座で6日間かかるので、6日×202回
1回が10名~20名の受講者なので、これまで3000人近いの方に受講して
いただいていることになる。
100人いれば100人介護は違う、3000人いれば3000人違うわけで
これだけ多くの介護者の方に出会うことができて、
受講者同士はもちろんのこと、私にとってもスタッフにとっても
とてもいい出会いの場であり学習の場である。