一歩先の認知症介護を学びたい方は、HEART TO HEARTの認知症介護レベルアップ研修
認知症介護レベルアップ研修
NPO法人HEART TO HEARTでは公益社団法人認知症の人と家族の会 愛知県支部と共に、認知症の理解と介護家族・医療職・福祉職の交流も交え、実際の生活の場に立ち支援のありかたを学べる講座を開設いたします。一緒に認知症介護を考えてみませんか?
●下期講義内容(2023年度) 募集中!!!
◆月1回(土曜日) 合計6回 13:15〜16:45
全回出席の方には別途修了証を発行します。
【認知症ケア専門士単位 各講座3単位(合計18単位)】
【主任介護支援専門員更新研修修了書(申請中)】
●会場
◆ウィルあいち(名古屋市東区上竪杉町1番地)
●講座開催日
◆日程:2023年11月18日(土)~2024年4月20日(土)
詳しくは下方日程をご確認下さい。
●講義日程 ※内容が変更になる可能性があります、ご注意下さい。
開催日 | 内 容 | 担当 |
---|---|---|
11月18日(土) 13:15〜16:45 |
オリエンテーション 介護者支援4大ポイント (介護者の理解と家族の会の活動からみるピアサポートの効果と活用)) 介護家族の体験談 グループワーク |
恒川
尾之内 |
12月16日(土) 13:15〜16:45 |
認知症について (一歩進んだ認知症介護をめざして) グループワーク |
洪 |
1月20日(土) 10:00〜16:00 |
実践的な認知症介護 (パーソンセンタードケア含む) グループワーク |
沖田 |
2月17日(土) 13:15〜16:45 |
終末期を支える医療 (重度者の在宅介護から看取りへ) もしばなゲーム グループワーク |
野村
中村 |
3月16日(土) 13:15〜16:45 |
対人援助 基本姿勢と対話の力 グループワーク |
浅野 |
4月20日(土) 13:00〜16:00 |
実践から学ぶ成年後見制度 (利用した方がいい方は?制度の内容と現状) 講座まとめ・修了証 |
林
恒川 |
●講師
現場で活躍している講師をもとに実践にそった講義です。
洪 英 在 医師
沖田 裕子 看護師
尾之内直美 認知症の人と家族の会 愛知県支部代表
林 浩 名古屋市社会福祉協議会 権利擁護推進部
恒川 千尋 主任ケアマネジャー
野村 秀樹 医師
介護家族
(50音順・敬称略)
●募集人数
◆40名(医療職・福祉職)※6回連続受講できる方優先
●受講料
◆家族の会 会員 20,000円 (個人・賛助)
◆一般 25,000円 (会員登録費5,000円含む)
※研修資料として家族の会会報「ぽーれぽーれ」を購読していただきます。
※体験学習の費用は、別に実費負担となります。
●参加資格
医療職・福祉職
講義・体験学習にはすべてご出席ください。
●修了証
全講座を受講された方には、修了証を発行いたします。
・認知症ケア専門士単位 各講座3単位(合計18単位)
・主任介護支援専門員の方へ 各講座 受講証明書発行
お申し込み・問い合わせ
- 「認知症介護レベルアップ研修 申込書」に必要事項を記入の上、返信用切手(94円切手)を下記の住所に郵送してください。
- 締切:2023年11月8日(水)必着(後期日程)募集中
※申込多数の場合は抽選させて頂き、受講決定の方には締切後一週間以内にご連絡いたします。
①申込書ダウンロード(PDF別ウィンドウで開きます。)
②下のQRコードを読み取って入力

- 協力/公益社団法人 認知症の人と家族の会・愛知県支部
後援/日本認知症ケア学会(予定)
TEL 0562-36-2353 FAX 0562-33-7102
E-mail rara2@ma.medias.ne.jp
〒477-0034 東海市養父町北堀畑58-1
特定非営利活動法人 HEART TO HEART宛 - ①Web申込の場合
- https://onl.bz/1RVi2wU
- ②「認知症介護レベルアップ研修 申込書」に必要事項を記入の上、メール又はFAXを送信してください。
- 主催/特定非営利活動法人 HEART TO HEART
- 締切:2023年5月8日(月)必着
- ※申込多数の場合は抽選させて頂きます。
- ※受講決定の場合には、ご登録いただいたメールアドレスに事前提出いただく資料を送信いたします。
- また、今後の連絡は全てメールにて行いますので、随時チェックをお願いいたします。
●上期講義内容(2023年度) 終了
◆月1回(土曜日) 合計6回 13:00〜17:00 全回出席の方には別途修了証を発行します。
【認知症ケア専門士単位 各講座3単位(合計18単位)】
【主任介護支援専門員更新研修】
●講座開催日
◆日程:2023年5月20日(土)~2023年10月21日(土)
詳しくは下方日程をご確認下さい。
●会場
◆ウィルあいち(名古屋市東区上竪杉町1番地)
●講義日程
開催日 | 内 容 | 担当 |
---|---|---|
5月20日(土) 13:00〜17:00 |
オリエンテーション 認知症について グループワーク |
恒川 洪 |
6月17日(土) 13:00〜17:00 |
家族の会の活動(ピアサポート)と介護家族への支援
関わり方に困難する介護者アセスメント(シートを活用して) |
尾之内 恒川 |
7月22日(土) 13:00〜17:00 |
傷病手当金・障害年金・育児介護休業法 認知症の人の利用できる医療・福祉サービス |
松永 恒川 |
8月19日(土) 10:00〜17:00 |
認知症の人を中心にケアを考える グループワーク |
沖田 |
9月16日(土) 13:00〜17:00 |
高齢者・介護者の遺産相続・遺言の基礎知識 グループワーク |
矢野 |
10月21日(土) 13:00〜17:00 |
認知症の人のリハビリテーション・アクティビティケアと回想法体験 講座まとめ・修了証 |
伊藤 恒川 |
●講師
現場で活躍している講師をもとに実践にそった講義です。
伊藤 篤史 作業療法士
洪 英 在 医師
沖田 裕子 看護師
尾之内直美 認知症の人と家族の会 愛知県支部
矢野 和雄 弁護士
恒川 千尋 ケアマネジャー
松永 貞子 社会保険労務士
介護家族
(50音順・敬称略)
●募集人数
◆40名(医療職・福祉職)※6回連続受講できる方優先
●受講料
◆家族の会 会員 20,000円 (個人・賛助)
◆一般 25,000円 (会員登録費5,000円含む)
※研修資料として家族の会会報「ぽーれぽーれ」を購読していただきます。
※体験学習の費用は、別に実費負担となります。
●参加資格
医療職・福祉職
体験学習はご希望の方のみ参加です。
●修了証
全講座を受講された方には、修了証を発行いたします。
・認知症ケア専門士単位 各講座3単位(合計18単位)
・主任支援専門員単位証明(申請中)
お申し込み・問い合わせ
●QRコード読み取り
