買い物セーフティーネット アンケート調査結果
●認知症の人と家族の会・愛知県支部の会員(家族・専門職)を対象にした
認知症の方の買い物に関する実態調査結果
アンケートは,H20年8月に「認知症の人と家族の会」愛知県支部会員624名に, 郵送法で実施しました.返ってきた回答中ので,データとして有効だった 152名をもとに結果をまとめています
家族(106名)からの回答結果
●現在日常生活で,認知症のご本人お ひとりや,同伴の方と一緒に買い物 に出かけますか?

●買い物の頻度は?
買い物頻度 | % |
---|---|
毎日 | 7.8 |
週に5,6回 | 7.8 |
週に3,4回 | 11.8 |
週に1,2回 | 35.3 |
月に2,3回 | 23.5 |
まれに | 13.8 |
合計 | 100.0 |
●ご本人の普段の所持金は?
所持金 | % |
---|---|
0~1000円 | 29.4 |
1000~3000円 | 9.8 |
3000~5000円 | 19.6 |
5000~10000円 | 17.6 |
10000円以上 | 21.6 |
不明 | 2.0 |
合計 | 100.0 |
●買い物はどこで?
買い物する店舗 | % |
---|---|
スーパー | 42.6 |
コンビニ | 22.6 |
個人商店 | 21.7 |
大型商業施設 | 7.0 |
デパート | 5.2 |
その他 | 0.9 |
合計 | 100.0 |
●買い物は誰と?
一人or同伴 | % |
---|---|
ほとんど一人 | 15.7 |
一人と同伴が半々 | 29.4 |
ほとんど同伴 | 31.4 |
その他 | 23.5 |
合計 | 100.0 |
- 60%以上が週に1回以上は買い物に出かけており、買い物が日常生活と切り離すことができないことがうかがえます。
- 所持金は,千円までの人が約30%と一番多い半面,1万円 以上の人が20%もいます。
- 買い物をする店舗は,やはり自分の足で行ける地域の店舗が 多いようです。
- 「一人と同伴が半々」を含めると,認知症の方が一人で買い 物に出かける可能性が高いことがわかります。
●買い物で,店舗でのトラブルになったことがありますか??

- レジで支払っている間に見失ってしまった.発見したとき,商品を 段ボールごと持って歩いていた
- 食品スーパーで,会計前の商品をその場で食べようとした
- 他人のかごの中に手を入れる.商品を入れる
- 近所の店で,赤飯10パック,魚の煮つけ10人前買ってきた 本人は,家族の夕食準備の役目をはたすつもりだったと思う
- 店内を歩いているときは良いが,レジで並んで待っておられず困った
- 一人でレジを通って支払いをしたのに,レシートを失くしたため, 万引き扱いされて,なかなか品物を渡してもらえなかった
トラブル時の本人の気持ち
- 不安そうで,今にも泣きそうな顔だった
- 「お客に対する店員の態度がわるい」と 怒っていた
- 息子を思って買ってきたのだと思う
- 優しく言えば納得してくれた
トラブル時の家族の気持ち
- 店内中の注目を浴びてしまい恥ずかしかった
- 冷や冷やして,買い物だけで疲れるようになった
- 店員さんの冷たい態度が辛い
- 商店へのお願いは勇気がいった
- 生活の一部だから,買い物は続けさせてやりたい
トラブル時の対応方法
- スーパーの店長さんと相談の上,義母にはお金を払わないでも買い物ができるようにお願いし, 後日まとめて支払いに行くようにした
- 「母に物を売らないでくれ」とお店の人に頼みに行ったが,認知症ということを理解されなかった
●店員の方の対応で,助かったり,嬉しく感じたことなどがありますか?
- お金の支払いのとき,本人のゆっくりした支払いを待ってくれる
- おつりも貰わないことが多いので,届けてくれた
- 病気について話をしていた薬局では,「開封前のものは返品OK」 と言ってくれた
- こちらの希望をとても気持ちよく受け入れてくれた(毎日のように 行っている小型スーパー).店舗側も「家の人にはっきり言って もらったこと で,家族の人と連絡できるし,店の中でもトラブル にならない様, 店員さんに伝えられる」と言ってもらえた
●店舗に対する要望は?
- 同じ事を何度も聞くことがあり,店員さんに申し訳なく思うので,認知症の人のことを少しでも 知ってもらいたい.不審者でも見るように冷たい目で見られると,買い物をしていても辛いです
- 同じものを何度も買いにきたときは,「売れ切れましたよ」とか,優しく何か理由をつけて売ら ないでほしい
- お店からの配達サービスなど,買い物サービスに関する方法をいろいろ作って欲しい
専門職(46名)からの回答結果
●認知症の方の買い物に関する困りごとやトラブルについて体験されたり,
相談されたり,または聞いたりしたことがありますか?

- 自分の持っているお金でどれくらいの買えるのかわからず カゴに入れ,レジで「持って帰る」ともめた
- 同じものいくつ買ってきてしまい,冷蔵庫の中で腐らせて しまう
- お金の単位が分からず,そのたびに一万円を出しておつり をもらうので,小銭がたまってしまう
- 店内で自分の欲しいものが,どこにあるのかわからない
- レジでの支払いに時間がかかり,後ろのお客さんに申し 訳ないと思うが,ご自分で支払いをしたいので待ちます
- 代金を支払わずに店を出て行こうとされた
●店舗に対する要望は?
- 「病気」を理解して,レジ場面でも強い説得はしないでほしい.本人がますます困惑し,意固地に なってしまう
- すぐに口に入れたりするっこともあるので,お金は払いますので,暖かく見守ってください
- 買い物は生活する上で大切なこと.買い物を楽しみとしている人にとっては,生きていくうえで 大切なことだと理解してほしい
調査・分析:愛知県支部研究班